2009年12月28日
2009年12月26日
本日は横浜へ
本日は横浜に出かけてきました。
まずは腹ごしらえに中華街へ

おいしかったです

食後は中華街内をぶらぶらして山下公園で大道芸を見ました。

このムーラさん、よく見かけますがトークも面白くってすごく楽しいです!
せっかく横浜に来たので、スノーピークストアがある、スポオソ港北センター南店にも行きました。

お持ち帰りは無しです。
帰ろうとしたら、奥さんと息子がなにやらガラガラ抽選してました。
遠目で見てたら、カラ~ン カラ~ン おめでとうございまーす!!
2等の片品村の好きな場所を選べるスキーリフト券が当たりました
何も買ってないのにすみません

丸沼高原を選びました。でも、どうしようかな
その後は、正月の食材調達にコストコに・・・

ここではパタゴニアのフリース買ってもらいました。

あちこち行って疲れたけど楽しかったです
さて、年賀状書かないと。。。
まずは腹ごしらえに中華街へ

おいしかったです


食後は中華街内をぶらぶらして山下公園で大道芸を見ました。

このムーラさん、よく見かけますがトークも面白くってすごく楽しいです!
せっかく横浜に来たので、スノーピークストアがある、スポオソ港北センター南店にも行きました。

お持ち帰りは無しです。
帰ろうとしたら、奥さんと息子がなにやらガラガラ抽選してました。
遠目で見てたら、カラ~ン カラ~ン おめでとうございまーす!!
2等の片品村の好きな場所を選べるスキーリフト券が当たりました



丸沼高原を選びました。でも、どうしようかな

その後は、正月の食材調達にコストコに・・・

ここではパタゴニアのフリース買ってもらいました。

あちこち行って疲れたけど楽しかったです

さて、年賀状書かないと。。。
2009年12月22日
2009年12月20日
乙女森林公園第2キャンプ場
11月21日、静岡県にある乙女森林公園第2キャンプ場に行ってきました。
天候は晴れ、朝6時に自宅を出発!!
首都高までは順調だったのですが、東名で事故渋滞などに遭遇し10時ごろ御殿場に到着しました。
目の前の富士山に家族一同興奮です

続きを読む
天候は晴れ、朝6時に自宅を出発!!
首都高までは順調だったのですが、東名で事故渋滞などに遭遇し10時ごろ御殿場に到着しました。
目の前の富士山に家族一同興奮です


続きを読む
2009年12月16日
2009年12月14日
2009年12月11日
2009年12月09日
キャンピングヒルズ鴨川 その1
キャンピングヒルズ鴨川
初キャンプから数日、すでに次のキャンプを考えていました。
ちょうど鴨川シーワールドの無料チケットがありましたので、それに絡めてキャンプしよーよと奥さんを説得!
子供が秋休みだったので10月9日(金)にシーワールドからも近いキャンピングヒルズ鴨川に行きました。
続きを読む
初キャンプから数日、すでに次のキャンプを考えていました。
ちょうど鴨川シーワールドの無料チケットがありましたので、それに絡めてキャンプしよーよと奥さんを説得!
子供が秋休みだったので10月9日(金)にシーワールドからも近いキャンピングヒルズ鴨川に行きました。

2009年12月08日
テント
本日は我が家のテントについて。
当初、安易に考えていた自分たちは、楽天で見かけた格安の某ドーム型テントにしようと思っていたんです。
ですがテントについて調べるうちに、スペックに違いがあることを知りました。
その中でも一番気になったのはベンチレーション(換気設備)です。暑いのは苦手です・・・
そんなに数行くつもりはなかったので、耐水圧とかポールの材質とかは気にしてなかったのですが、楽天のテントはベンチレーションが無かったので選外に。
さて、奥さんには楽天テントで話を進めていたので、新たに補正予算取りをしなければいけません。
としpa「耐水圧が低いと水漏れしてくるらしいよ、再防水すると高いらしいよ
」(嘘)
奥さん「え、水漏れするのはだめだよね、どうせ買うなら水漏れしないのがいいよ」
・・・単純で助かりました
楽天のテントさんには自分の野望のために悪者になっていただき<(_ _)>、何とか予算成立です。
(楽天のテントさん、CP度の高い良いテントだと思います。ベンチレーションが付いてたら買っていました)
と言うことで記念すべき我が家の最初のテントですが、コールマンのタフワイドドームテント300EX2です。

Coleman(コールマン) タフワイドドームテント300EX2
有名な方が安心かなと、コールマンにしちゃいました。
広さも3人家族には広すぎるぐらいで、高さもありゆったりしています。
気になるベンチレーションですが、暑いときは暑いです(笑)
多少は違うのかな・・・
一緒に購入したタープは、アネックススクリーンターププラスです。

Coleman(コールマン) アネックススクリーンタープ プラス
奥さんは虫が苦手なのでスクリーンタープにしました。
これまた、テーブル広げても3人だと広いです。
でも、キャンプ場で見かけたヘキサータープの方が気持ちよさそうですね。
欲しいものがどんどん増えていきます・・・
当初、安易に考えていた自分たちは、楽天で見かけた格安の某ドーム型テントにしようと思っていたんです。
ですがテントについて調べるうちに、スペックに違いがあることを知りました。
その中でも一番気になったのはベンチレーション(換気設備)です。暑いのは苦手です・・・

そんなに数行くつもりはなかったので、耐水圧とかポールの材質とかは気にしてなかったのですが、楽天のテントはベンチレーションが無かったので選外に。
さて、奥さんには楽天テントで話を進めていたので、新たに補正予算取りをしなければいけません。
としpa「耐水圧が低いと水漏れしてくるらしいよ、再防水すると高いらしいよ

奥さん「え、水漏れするのはだめだよね、どうせ買うなら水漏れしないのがいいよ」
・・・単純で助かりました

楽天のテントさんには自分の野望のために悪者になっていただき<(_ _)>、何とか予算成立です。
(楽天のテントさん、CP度の高い良いテントだと思います。ベンチレーションが付いてたら買っていました)
と言うことで記念すべき我が家の最初のテントですが、コールマンのタフワイドドームテント300EX2です。

Coleman(コールマン) タフワイドドームテント300EX2
有名な方が安心かなと、コールマンにしちゃいました。
広さも3人家族には広すぎるぐらいで、高さもありゆったりしています。
気になるベンチレーションですが、暑いときは暑いです(笑)
多少は違うのかな・・・
一緒に購入したタープは、アネックススクリーンターププラスです。

Coleman(コールマン) アネックススクリーンタープ プラス
奥さんは虫が苦手なのでスクリーンタープにしました。
これまた、テーブル広げても3人だと広いです。
でも、キャンプ場で見かけたヘキサータープの方が気持ちよさそうですね。
欲しいものがどんどん増えていきます・・・

2009年12月07日
初キャンプ(森のまきば)
初キャンプに向けて道具を揃えていきましたが、アイテムの多さに驚きましたね。
あと値段!!(なぜトンカチが5000円もするんだと)
最初は安いテントと寝袋さえあれば何とかなると思っていたのですが、いろいろ眺めているうちに「あれも必要だよね?これもあった方がいいよね?」と、気が付けば「これ車に入るの?」ってくらい道具がそろっていました。
この時は収納や使い勝手をあまり考えていなかったのですが、今更ちょっと後悔です
道具もある程度揃い、次はキャンプ場選びです。事前にキャンプ場ガイドを見せて希望を聞いてリストアップしたのですが、予定していた9月21日ー22日はSWのためどこも予約でいっぱいでした。
仕方がないので、自分の独断で空いていた森のまきばにしちゃいました。
森のまきば広大なフリーサイトですが予約の人に聞くと、「多分いっぱいになります」とのこと。
初心者が混雑日に行くのは気が引けたのですが、道具も揃えちゃったし予約しました。
前日の夜、車に荷物を積み込み(案の定いっぱいでした
)
朝8時半に出発、1時間程でキャンプ場へ到着です。
受付を済ませ少し進むと目の前には広大な敷地とテントの数々が・・・
やや圧倒されながら場内を回りますが、手前は空いている所はあまり無いようでした。
やはりゆる~い斜面が多かったですね。
比較的平らな場所を探して設営を開始しました。
初めての設営ですが、テント・スクリーンタープの立ち上げまでは順調に進みました。
が、ジョイントに難儀し、結局1時間半近くかかってしまいました
設営後はドッグランに行きました。大型犬・小型犬でちゃんと分かれていて、結構広かったです。
牧草地を走り回り気持ちよさそうでしたが、うちのヘタレ
は他の犬にビビッテましたw
夕方からは料理作りです。
何故か昔から持っていたロッジのダッチオーブンを始めて使ってスタッフドチキンを作りました。

初キャンプでスタッフドチキン、無謀でしたが作りたかったんで...
野菜が凄くおいしかったです。
あと、息子が「どうしても」というので、バーベキューをしました。肉肉ですね

その後は、夜空の下でトランプなどをし、10時過ぎに就寝
次の日も朝昼ごはんも食べ、またまたドックランやキャッチボール、散歩などのんびり過ごし、16時ごろ撤収しました。

多少トラブルはありましたが、初めてのキャンプいい経験ができました。
あと値段!!(なぜトンカチが5000円もするんだと)
最初は安いテントと寝袋さえあれば何とかなると思っていたのですが、いろいろ眺めているうちに「あれも必要だよね?これもあった方がいいよね?」と、気が付けば「これ車に入るの?」ってくらい道具がそろっていました。
この時は収納や使い勝手をあまり考えていなかったのですが、今更ちょっと後悔です

道具もある程度揃い、次はキャンプ場選びです。事前にキャンプ場ガイドを見せて希望を聞いてリストアップしたのですが、予定していた9月21日ー22日はSWのためどこも予約でいっぱいでした。
仕方がないので、自分の独断で空いていた森のまきばにしちゃいました。
森のまきば広大なフリーサイトですが予約の人に聞くと、「多分いっぱいになります」とのこと。
初心者が混雑日に行くのは気が引けたのですが、道具も揃えちゃったし予約しました。
前日の夜、車に荷物を積み込み(案の定いっぱいでした

朝8時半に出発、1時間程でキャンプ場へ到着です。
受付を済ませ少し進むと目の前には広大な敷地とテントの数々が・・・
やや圧倒されながら場内を回りますが、手前は空いている所はあまり無いようでした。
やはりゆる~い斜面が多かったですね。
比較的平らな場所を探して設営を開始しました。
初めての設営ですが、テント・スクリーンタープの立ち上げまでは順調に進みました。
が、ジョイントに難儀し、結局1時間半近くかかってしまいました

設営後はドッグランに行きました。大型犬・小型犬でちゃんと分かれていて、結構広かったです。
牧草地を走り回り気持ちよさそうでしたが、うちのヘタレ

夕方からは料理作りです。
何故か昔から持っていたロッジのダッチオーブンを始めて使ってスタッフドチキンを作りました。

初キャンプでスタッフドチキン、無謀でしたが作りたかったんで...
野菜が凄くおいしかったです。
あと、息子が「どうしても」というので、バーベキューをしました。肉肉ですね


その後は、夜空の下でトランプなどをし、10時過ぎに就寝

次の日も朝昼ごはんも食べ、またまたドックランやキャッチボール、散歩などのんびり過ごし、16時ごろ撤収しました。

多少トラブルはありましたが、初めてのキャンプいい経験ができました。
2009年12月07日
はじめまして
はじめまして
今年の9月からキャンプを始めました。
自分、奥さんと息子と犬(シーズー)の家族です。
きっかけは、あるブログで楽しそうなファミリーキャンプの記事を目にしたことでした。
軽い気持ちで始めたはずが、すっかりはまってしまいました
今はパソコンでキャンプ道具を眺めながら、奥さんの牽制と戦っています
皆さんのブログを見て勉強させてもらっています。
いつまで続くかわかりませんが、よろしくお願いします。
今年の9月からキャンプを始めました。
自分、奥さんと息子と犬(シーズー)の家族です。
きっかけは、あるブログで楽しそうなファミリーキャンプの記事を目にしたことでした。
軽い気持ちで始めたはずが、すっかりはまってしまいました

今はパソコンでキャンプ道具を眺めながら、奥さんの牽制と戦っています

皆さんのブログを見て勉強させてもらっています。
いつまで続くかわかりませんが、よろしくお願いします。